雨などによってボディについた水アカ、そのままにしてはいませんか?水アカを放置していると、ボディに黒っぽい筋状の跡が残ってしまい、車の見た目を悪くする原因に。
そこで今回は、愛車を美しく保つために、ボディについてしまった水アカの落とし方をご紹介します。梅雨や台風の季節を前に、ぜひ知っておいてください。
ボディについた水アカ、意外なその原因とは?
水アカとは、車のボディについた水滴が乾いて跡になったもの……と考えがちですが、水アカの正体は排気ガスや工場の煙などに含まれる汚染物質が雨に溶け込み、その雨が車のボディ表面で蒸発した際に残ったもの。
水アカは単なる「水」ではないがゆえに、落としづらいのです。とはいえ、ついてしまった水アカを自分できれいにする方法があります。
ボディについた水アカの落とし方

以下では、ついてしまった水アカを落とす方法をご紹介します。
水アカは、時間が経てば経つほど落としづらくなっていきます。水アカがついていることに気づいたら、早めに対応を。
まずは、水アカを指で軽くこすってみましょう。それで取れるようであれば、カーシャンプーを使って汚れを落としていきます。カーシャンプーを使う場合は、ノーマルタイプよりも、水アカ専用のものを使用する方がよいでしょう。洗い終えた後はできるだけすばやく水分を拭きとるのがポイント。水滴がついたままにしていると、それもまた水垢の原因となってしまいます。
もうひとつ注意したいのは、シャンプー洗車を行うタイミング。真夏の炎天下や日差しの強い時間帯に行うのは避けましょう。こういった状況下では車のボディは非常に高温になっているため、洗車時にボディにかけた水道水はあっという間に蒸発します。その際、水道水に含まれるイオン成分だけがボディ表面に残留し、ウォータースポットと呼ばれる白っぽい汚れを形成してしまうのです。
それでも水アカが落ちない場合の対処方法

カーシャンプーを使っても落ちない水アカは、専用のクリーナーを使って除去しましょう。水アカクリーナーには水アカを化学的に分解して除去するタイプと、研磨剤で物理的に落して除去するタイプがあります。一般的には後者の方が水アカをしっかりと除去することができます。ただし、研磨剤は水アカを削って除去するものなので、ボディ塗装にダメージを与えてしまう場合があります。使用する際には力を入れずに軽い力で、水アカ部分だけをこするようにしましょう。また、ガラス系コーティングなどのプロ施工コーティング車に使用する場合は、コーティング施工車専用のクリーナーを使用するか、コーティングを施工したショップに確認するようにしましょう。
これから梅雨や台風など雨が多い季節になるので、水アカの落とし方をぜひ覚えておきましょう。いつまでも愛車を美しい状態に保つために、日頃からのこまめなお手入れが大切です。
最新の記事
-
READ
2023.09.27 メンテナンス
オイルエレメントの役割とは?交換しない場合に起き…
READ
2023.09.13 ガラス系コーティング
ボディカラーごとのガラス系コーティングのメリット…
READ
2023.08.23 カーケア
車のプラスチックパーツの白化原因とは?対策と予防…
READ
2023.08.09 ガラス系コーティング
黒い車に適したコーティングや手入れで注意すべきポ…
READ
2023.07.26 カーライフ全般
夏の暑さで起こりやすい車のトラブルとは?防ぐため…
READ
2023.07.12 ガラス系コーティング
車のコーティングを長持ちさせる方法は?施工で得ら…
人気の記事
-
READ
2020.03.25 カーライフ全般
長い間車に乗らない場合はどうすれば?大切な愛車の…