車のサビ取り処置は「とにかく早急に」が吉!

サビは、車の代表的なトラブル。車はボディやその他の部品など、多くが鉄で構成されているため、メンテナンスを怠るとすぐにサビが発生してしまいます。サビについて理解を深め、早急に対処することで車のサビを防ぐことができます。ここでは、サビが発生する原因や箇所、対処方法についてご紹介します。

サビについてもっと知ろう!

サビはどのような原因で、どのような箇所に発生するのでしょうか。サビの原因や発生しやすい箇所を理解することで、より効果的な対策を行うことが可能です。

・サビが発生する原因とは?

サビの原因となるのは、酸素と水分。鉄に酸素と水分が付着することで化学反応が起こり、鉄の表面が溶けてサビ特有の赤黒い変色が発生します。大量の水に触れなくても、空気中の酸素と水分だけで発生するため、鉄の素材と外気が触れないようにすることがサビ予防の基本です。放っておくとどんどんサビが広がっていくため、できるかぎり早くサビ取りを行う必要があります。

・サビが発生しやすい箇所は?

特にサビが発生しやすいのが、下回り、溶接部、ボルトの頭、ナンバープレート、部品の角など。水分が付着しやすい箇所や塗装が剥がれやすい箇所ほど、サビが進行しやすいといわれています。特に車の下回りは防錆剤が剥がれやすく、サビの進行が早い箇所。雪国では融雪剤などの影響でさらに進行が早いため、定期的なメンテナンスが必要です。

サビの対処方法をご紹介!

一度サビが発生すると次第に範囲を広げていくため、被害を最小限に食い止めるには早急な対応が必要です。以下では、サビが発生した際の対処方法についてご紹介します。

・サビ取りはスピードが命!

サビの初期状態は薄く茶色い汚れのようなもので、市販のサビ落としで簡単に除去することができます。車体でサビを見つけた際には放置せず、早急に対処しましょう。最近のサビ落としは塗るだけでサビを落とせるものもあり、ボディを傷つけることなくサビを取り除くことができます。サビが進行すると市販のサビ落としでは対処することが困難になるため、できるかぎり早い対処でサビから愛車を守ることが大切です。

また、サビの予防としては、定期的にチェックし、車を雨ざらしにしないことなどを心がけることも大切です。車の日ごろのメンテナンスなどを心がけ、大切な愛車をサビから守りましょう。