ポリマーコーティングには、光沢が出る、費用が安い、手軽に施工できるなどの特長があります。しかし、デメリットがわからないという方もいるでしょう。今回は、ポリマーコーティングのメリット・デメリット、メンテナンス方法などをみていきます。
ポリマーコーティングについて
ここでは、ポリマーコーティングがどういったものなのかを解説していきます。
①ポリマーコーティングとは
シリコーンなどを含んだ高分子化合物を車のボディに塗布するものです。樹脂系コーティングとも呼ばれています。
②ポリマーコーティングの特長
ポリマーコーティングは、ワックスよりも被膜が強固です。そのため、塗装面にツヤが出ることに加え、保護効果を与える点が特長だといえます。
ポリマーコーティングのメリット・デメリット

ポリマーコーティングには、ガラス系コーティングに比べ費用が安いなどのメリットがある一方で、被膜が柔らかいなどのデメリットがあります。具体的にみていきましょう。
①費用が安い
ガラス系コーティングと比較した場合、プロに依頼した際の施工費用を抑えられる点はメリットです。また、ワックスなどに比べると上品に仕上がるため、費用を抑えて塗装面にツヤを出したい方には向いています。
②手軽に施工できる
ポリマーコーティングは施工後の乾燥時間がガラス系コーティングに比べるとそれほど必要ありません。気温や湿度を気にする必要もあまりないため、手軽に施工が可能です。また、施工も短時間で済みます。
③被膜が柔らかい
被膜が柔らかく耐久性が低いため、研磨剤入りの洗剤を使用すると被膜が剥がれてしまいます。また、コーティングが劣化しやすいことがデメリットです。加えて熱にも弱く、炎天下で車を駐車した場合、コーティングが溶ける可能性がある点も把握しておきましょう。
ポリマーコーティングのメンテナンス

ここからは、ポリマーコーティングのメンテナンス方法をみていきます。できるだけ劣化を防ぐためにも、定期的なメンテナンスが大切です。
① 劣化した部分は洗車して取り除く
ポリマーコーティングは劣化しやすいコーティングだといえます。劣化した部分を放置した場合、汚れはボディに張り付いて頑固な汚れとなってしまいます。汚れがこびりついたままだと塗装面にもダメージを与えるため、定期的に洗車を行って取り除くことが大切です。また、洗車をする際はできるだけ手洗いにしましょう。
② 定期的な再施工が必要
ポリマーコーティングは効果の持続期間が短いことから、短期間で再施工が必要になりメンテナンスに手間や時間がかかります。
費用を安く抑えられ、それなりの効果を発揮するポリマーコーティングですが、デメリットもありますので、ご自身のニーズに応じて適切な種類のコーティングを選ぶようにしましょう。
最新の記事
-
READ
2023.11.22 カーライフ全般
冬の渋滞時のバッテリー上がりを防ぐ方法などについ…
READ
2023.11.08 ガラス系コーティング
ガラス系コーティング施工の流れは?注意すべきポイ…
READ
2023.10.25 ガラス系コーティング
ガラス系コーティング施工後にも定期的にケアが必要…
READ
2023.10.11 カーケア
未塗装樹脂パーツが劣化する原因は?コーティングが…
READ
2023.09.27 メンテナンス
オイルエレメントの役割とは?交換しない場合に起き…
READ
2023.09.13 ガラス系コーティング
ボディカラーごとのガラス系コーティングのメリット…
人気の記事
-
READ
2022.11.30 カーケア
車の霜対策とは?霜が降りる原因などについても解説