洗車機は、水洗いから乾燥までを全自動でおこないます。さまざまな種類があり、利用する際には注意点もあります。使ったことがないという方の中には、使い方が分からずに利用を躊躇している方もいるかもしれません。今回は、そんな洗車機の種類や利用上のポイントについてご紹介します。
3つに分けられる洗車機の種類

洗車機には、主に「門型洗車機」「ドライブスルー洗車機」「高圧洗浄型洗車機」の3つがあります。
・門型洗車機
門型洗車機は、門のような形をした洗車機です。前進またはバックで洗車機に車を入れ、洗浄、すすぎ、乾燥までを全自動でおこないます。洗車が終わるまでは車から降りて待たなければいけません。フロントから車を入れた場合はバックで、バックで入れた場合は前進して外に出ます。
通り抜ける必要がないため、狭いスペースでも設置が可能です。ガソリンスタンドなどでよく見られるタイプです。
・ドライブスルー洗車機
ドライブスルー洗車機は、コース選択、支払い、洗浄、すすぎ、乾燥など、すべての工程を車に乗りながらおこないます。前進で洗車機に車を入れ、全工程完了後、洗車機の誘導に従い洗車機を出ます。短時間で完了でき料金も安いため、手軽に済ませたい方におすすめです。
・高圧洗浄型洗車機
高圧洗浄型洗車機は、ノンブラシタイプとも言われ、強い圧力で水を押し出す特殊な機械です。家庭用のホースにはない強い水圧で、汚れをキレイに取り除きます。一部ではシャンプー機能を兼ね備えたものもありますが、ほとんどが門型洗車機やドライブスルー洗車機とは違って全自動ではないため、カーシャンプーなどの洗浄は手動でおこないます。手間はかかりますが、細かな汚れまで自分で確認しながら落とせるのがメリットです。
安心して洗車機を利用するために

洗車機を利用したことがないと、「ボディにキズが付くのでは」と不安に感じるかもしれません。しかし、現在の洗車機は技術も進化し、柔らかいウレタン素材や不織布のブラシが使われているケースがほとんどであり、自動車の塗装も硬く強いものになっているため、ボディへのキズ付きはそれほど心配しなくても大丈夫です。
コースの選び方が分からないという方は、利用前にスタッフに確認しましょう。車の汚れ具合や希望する洗い上がりなどを伝えれば、最適な洗車コースが分かります。
なお、洗車前には以下の4つのポイントをチェックすることが大切です。
・エンジンは切っているか
・窓やドアは閉まっているか
・アンテナは収納されているか
・ワイパーはたたまれているか
これらのポイントを事前にチェックすることで、洗車による車の故障や破損を防げます。洗車機ごとに注意点が異なる可能性もあるため、パネルなどに表示されている注意書きを必ず読むようにしましょう。
また、プロによるガラス系コーティングを施工している場合、種類によってはブラシ付きの洗車機の利用を不可としていることもありますので、わからない場合はガラス系コーティングを施工したショップに確認するようにしてください。
丁寧に汚れを落とすなら手洗いとの使い分けが大切
車に付着した汚れの中には、洗車機だけでは落としきれないものもあります。細かな汚れを徹底的に落とすには、手洗い洗車が不可欠です。全体の汚れは洗車機で落とし、細かな部分は手洗いにするなど、洗車機と手洗いを上手く使い分けましょう。
洗車機は、洗車が全自動でおこなえるので非常に便利です。利用にはいくつかの注意点がありますが、使い方を覚えればボディの美しさの維持に役立ちます。まだ洗車機を利用したことがないという方は、ぜひ一度お試しください。
最新の記事
-
READ
2025.04.11 レポート
「G'ZOXパートナープログラム」加盟店紹介動画…
READ
2025.04.09 ガラス系コーティング
ガラス系コーティングをしない方がいい場合があるの…
READ
2025.03.26 メンテナンス
車のバッテリーのメンテナンス方法とは?寿命の判断…
READ
2025.03.12 カーケア
ヘッドライトの黄ばみ防止にコーティングが有効な理…
READ
2025.02.26 メンテナンス
輸入車のメンテナンス費用が高額になる理由などにつ…
READ
2025.02.12 ガラス系コーティング
撥水性ガラス系コーティングとは?施工するメリット…
人気の記事
-
READ
2021.04.28 カーケア
ガラス系コーティング施工車のシャンプーは?アルカ…