愛車を長く快適に使うために必要不可欠なのが、車内の掃除。飲食物のシミや汚れ、気になるニオイがしみついてしまっては、せっかくの愛車の魅力も半減してしまいます。そこで今回は、身の回りのアイテムでできる簡単な車内の掃除方法をご紹介します。
特別なアイテムは必要なし!洗濯用洗剤で車内掃除

車内の掃除は、身近にあるアイテムを活用するだけで十分に可能です。特に活躍するのが、ほとんどのご家庭であると思われる洗濯用洗剤です。洗濯用洗剤を水で100倍に薄めることで、ハンドルやフロアマット、ダッシュボードや天井といった車内のあらゆる部分の汚れを落とすことができます。
車内の掃除をする際は、洗濯用洗剤と柔軟剤、掃除機、ふとんたたき、ブラシ、不要なタオルを用意しましょう。掃除をはじめる前に、車の備品をひとまとめにしておける容器を用意しておくと紛失を防げます。
準備が整ったら、最初に車内全体に掃除機をかけましょう。フロアマットを取り外して全体掃除したら、髪の毛や砂ボコリ、食べこぼしなど、小さなゴミがたまりやすいシートの隙間などの細かい部分も忘れずに掃除することが大切です。
次に、適量の洗濯用洗剤をバケツに入れて水で100倍薄め、タオルを浸します。しっかりと固く絞ったら、ハンドルやダッシュボード、天井などを丁寧に拭きます。普段から何気なく使っている部分にも汚れがたまっているので、念入りな手入れを意識しましょう。
柔軟剤を使ったフロアマットのクリーニング

フロアマットは普段から靴で踏むため、泥や砂ボコリなどの汚れが付着しています。きれいに掃除するためには、ふとんたたきで軽くはたいて泥や砂ボコリを落とした後に薄めた柔軟剤を使うのがおすすめです。適量をバケツに入れ、水で50倍程度に薄めたものをブラシにとってフロアマットを磨いていきます。その後、水でよく洗ってしっかりと乾かすことで清潔でふんわりとしたフロアマットになります。
フロアマットを乾かす際は、コーナー部分が地面に向くよう日陰干しすることが大切です。コーナー部分に水分が集まり、乾きやすくなります。まっすぐに干すと水分が上手く集まらず、乾きが遅くなってしまうこともあるので注意が必要です。きちんと乾かしていないフロアマットは、カビや悪臭の温床となってしまいます。
愛車をいつまでもきれいに保つため
車の快適さは、車内の清潔感に大きく左右されます。出勤やドライブ、ちょっとしたレジャーで車を快適に使用するためにも、ぜひ身近なアイテムを使って手入れを実践してみてください。
最新の記事
-
READ
2023.11.22 カーライフ全般
冬の渋滞時のバッテリー上がりを防ぐ方法などについ…
READ
2023.11.08 ガラス系コーティング
ガラス系コーティング施工の流れは?注意すべきポイ…
READ
2023.10.25 ガラス系コーティング
ガラス系コーティング施工後にも定期的にケアが必要…
READ
2023.10.11 カーケア
未塗装樹脂パーツが劣化する原因は?コーティングが…
READ
2023.09.27 メンテナンス
オイルエレメントの役割とは?交換しない場合に起き…
READ
2023.09.13 ガラス系コーティング
ボディカラーごとのガラス系コーティングのメリット…
人気の記事
-
READ
2022.11.30 カーケア
車の霜対策とは?霜が降りる原因などについても解説