車に乗ってカーエアコンを付けた瞬間、「……臭いっ!」と感じたことがある方も少なくないでしょう。カーエアコンから漂うあのイヤなニオイ……原因は、何なのでしょうか。また、カーエアコンのイヤなニオイは消せないのでしょうか。
そこで今回は、カーエアコンが臭う原因をご紹介するとともに、解消法についてもご紹介します。
■イヤな臭いの原因とは
カーエアコンが臭う原因はさまざまですが、その大きな原因の1つに「カビ」があげられます。
エアコンをつけると、エバポレーター(エアコンの部品)と外の気温に温度差が生じます。外気との温度差が生じれば、エバポレーター内に水滴が発生します。一部の水滴は、そのままエバポレーター内にとどまるため、それがカビを発生させ、あのイヤなニオイを出してしまっているのです。
■簡単にできる応急処置

「カーエアコンのイヤな臭いを今すぐ何とかしたい!」という場合の応急処置として、以下の方法があります。
①暖房に切り替えて、強風設定にします。
②その後、カーエアコンをつけたまま臭いがなくなるのを待ちます。
以上です。
とはいえ、真夏に暖房設定でドライブするのは適切とはいえません。そんな方には、カーエアコン専用のスチームタイプの消臭剤がおすすめです。カー用品店などに行けば簡単に購入できます。
■ニオイを放っておくと……
カーエアコン内部のカビを放置していると、その間、エアコンはニオイだけでなく、カビの胞子を撒き散らすことにもなります。その胞子を吸い込むと、アレルギーや気管支喘息などさまざまな症状を発症させてしまうことにも……。つまり、カーエアコンのイヤなニオイは、不快感の原因となるだけでなく、病気を引き起こす原因にもなってしまうのです。
■カビの発生を防ぐには……

カビは、エバポレーターと外気との温度差で水滴が発生することによって生じます。そのため、カビの発生を防ぐためには、水滴を発生させなければいいのです。その方法として、応急処置でもあげたような「暖房の強風運転」が効果的です。強めの風で暖房をかけることにより、エバポレーター内が乾燥し、カビを防ぐことができます。自宅で駐車する際など、車内に人がいない状態で行うのがいいでしょう。窓を少し開けた状態で行えば、暖房による室内の湿気を防ぐこともできます。
なお、イヤなニオイを根本的に解決するには、エアコンフィルターの交換がおすすめです。フィルターはカー用品店などで購入できるため、自分で簡単に交換することもできます。
カーエアコンのイヤなニオイを解消し、快適なドライブを楽しみましょう!
最新の記事
-
READ
2025.03.12 カーケア
ヘッドライトの黄ばみ防止にコーティングが有効な理…
READ
2025.02.26 メンテナンス
輸入車のメンテナンス費用が高額になる理由などにつ…
READ
2025.02.12 ガラス系コーティング
撥水性ガラス系コーティングとは?施工するメリット…
READ
2025.01.22 メンテナンス
自分で実施する車のメンテナンス項目と頻度などにつ…
READ
2025.01.08 ガラス系コーティング
車のポリマーコーティングとは?ガラス系コーティン…
READ
2024.12.25 ガラス系コーティング
ガラス系コーティング施工車の洗車のタイミングなど…
人気の記事
-
READ
2021.04.28 カーケア
ガラス系コーティング施工車のシャンプーは?アルカ…