洗車した後にボディの表面を触ったとき、「ザラッとした感触」を覚えることはありませんか?「洗車したのになぜ?」と驚いてしまう方もいるかもしれません。ボディのザラつきは、正しく対処することできれいに取り除けます。そこで今回は、ボディの表面がザラつく原因と、その適切な対処法についてご紹介します。
ボディがザラつくのは、「鉄粉」が原因
ボディのザラつきの原因は主に「鉄粉」です。鉄粉とは、空気中を浮遊している鉄の粉のこと。車のブレーキをかけることで発生するブレーキダストや鉄工所の資材や工場からの煙など、さまざまな要因で作られる物質です。空気中に舞いあがった鉄粉は、車の走行などによってボディ表面に突き刺さった状態になります。鉄粉がボディに付着した状態で雨が降ると、鉄と水が反応して酸化します。酸化した鉄粉は、時間が経つとボディの表面でサビになり、ザラつきを生じさせます。
鉄粉によるボディのザラつきは、洗車するだけではきれいに落とせません。表面をツルツルにするために無理にこすると、ボディをキズつけてしまう可能性もあります。
簡単に取り除ける!鉄粉の対処法

ボディに付着した鉄粉は、専用の除去クリーナーで取り除けます。除去クリーナーには主に「ねんどタイプ」と「スプレータイプ」の2種類があります。いずれも、車をきれいに洗車した後に使うことが大切です。
【ねんどタイプの除去クリーナー】
1.手のひらにフィットするようにねんどを平たく伸ばす
2.ボディに水をかけながら、ねんどを滑らせるように動かす
3.ねんどの表面に鉄粉がつかなくなる(黒っぽくならなくなる)まで(2)を続ける
※表面が黒っぽくなったらねんどを折りたたみ、常にキレイな面で作業し、取り除いた鉄粉でボディがキズつかないように注意する。
【スプレータイプの除去クリーナー】
1.車のザラつきがある箇所にスプレーをふる
2.ボディに付着した鉄粉がスプレーの成分に反応して紫色になって流れる
3.流れた紫色の汚れをクロスやスポンジを用いて、水をかけながら洗い流す
※製品によっては、使用方法が異なる場合がありますので、ご確認の上使用してください。
鉄粉を付きにくくする方法とは?

ボディ表面のザラつきを避けるには、ガラス系コーティングの施工が効果的です。ガラス系コーティングの被膜は非常に硬いため、施工することで鉄粉が突きにくくなります。また、たとえ突き刺さったとしても、それはガラス系コーティングの被膜に突き刺さるだけで塗装面までは届かないため、鉄粉によるボディの劣化を抑えることができます。
ガラス系コーティングには、鉄粉などの汚れが塗装面に直接付着するのを防ぐ効果だけでなく、洗車の負担を軽減したり、ボディのツヤ出し効果など、さまざまなメリットがあります。ガラス系コーティングでボディのザラつきを抑え、愛車の美しさを保ちましょう。
最新の記事
-
READ
2025.04.28 レポート
「G'ZOXパートナープログラム」加盟店紹介動画…
READ
2025.04.23 メンテナンス
車のエンジンがかからない原因は?トラブルに備える…
READ
2025.04.11 レポート
「G'ZOXパートナープログラム」加盟店紹介動画…
READ
2025.04.09 ガラス系コーティング
ガラス系コーティングをしない方がいい場合があるの…
人気の記事
-
READ
2021.04.28 カーケア
ガラス系コーティング施工車のシャンプーは?アルカ…